• My page
  • Cart
制服に余計なものは付けたくない。
スタッフのパーソナリティをお客さんに感じて欲しい
NOHGA HOTEL
UENO
「地域との深いつながりから生まれる素敵な体験」を
コンセプトにした、新たなホテルブランド
「NOHGA HOTEL(ノーガホテル)」の第一号が、
上野に2018年11月に開業。
地域の文化やプロダクトを実際に体験できる場所として、
開業とともに話題を集める「NOHGA HOTEL」は、
これまでの東京にはなかった全く新しいコンセプトホテルだ。
そんな「ホテルの顔」と呼ばれる
スタッフのオフィスユニフォームを
junhashimotoが製作した。
実際のお客さんの声や
スタッフの生の声を聞くべく、
「NOHGA HOTEL」プロジェクトリーダーの
中村 泰士氏にインタビューを行った。
今回、野村不動産ホールディングスとしても
初のホテル開業ですね、まず最初に「NOHGA HOTEL」のコンセプトを教えてください。
「地域とつながる」というのをコンセプトにしています。
うち(野村不動産ホールディングス)の会社でホテル事業をやるのは日本の中でも遅いほうなので、何か特徴的なことをやりたい、という想いがありました。
“天ぷら屋さんとかそば屋さんを一軒一軒回って、100何軒くらい回る”
うちの強みってなんだろう?と考えたときに、マンション販売の事業は長くて主力だったのです。最近は増えましたが、昔までじつはうちの会社は都心や高級住宅街などのいわゆる「いい場所」にマンションがなかったんです。
だから、地域の魅力を購入者に知っていただいて、買っていただく、という戦略を行っていました。周辺の商店街とか、天ぷら屋さんとかそば屋さんとかを一軒一軒回って、100何軒くらい回ることもあります。
そんな中で当社のマンションセンターでは、住むエリアの魅力を知ってもらうため、ムービーに商店街の方に出演していただいたり、インタビューを行ったりしていました。
地域の魅力を知ってもらう最たるものがホテルなんじゃないかなと思って。
“地域に限らず、日本のいいものを知ってもらいたい”
海外からの旅行者は、日本に観光しに来て、文化や歴史を見に来ているので、地域の文化、歴史をホテルから世界の人に届けるみたいなことをやろうと思いました。
ホテル開業前に二年くらいかけて、400軒以上の周辺のお店だったり飲食店だったり、工房なども回りました。
その中から、ご賛同いただいた2、30社の方々とコラボして、ホテル内で使っているグラスやアメニティボックス、ハンガーなどを特注で作らせていただきました。
お客様がホテル内で使って、「いいね」ってなったら、近くの木本硝子で作っているから、明日アポを取って差しあげる、そんな感じで世界の人と地域の人の橋渡し的な存在に、ホテルがなれればいいなと思っています。
今回のジュンハシモトさんも、日本のいいものを形にするという観点でやっていると感じています。地域に限らず、日本のいいものを知ってもらいたいので、様々な方とコラボをして、ホテル内の製品を揃えています。
“日本には若手の魅力的なアーティストがたくさんいる”
面白いコンセプトですね。
地域の人からすると、いっぱい使ってもらう
チャンスの場になっていると
そうですね。すでに世界に出ている方もいらっしゃいますけど、そうではなく、今回の銀器の方もそうですが、ホテルというきっかけがあって、良いものが拡がっていくのが嬉しいです。
われわれも使わせていただいて非常に嬉しいですし、職人の方々やデザイナーの方々も、いい発信の場にもなり、WIN-WINの関係でできれば。
地域のアーティストとの企画展も行うというお話を聞きました
はい。今、芸大出身の二人のアーティストからはじまり、ギャラリーとしてアートの販売もしてます。
若手アーティストの発信の場になれればなと思って。
非常に面白いですね。ホテル内でアートギャラリーをやるのは珍しいかと思うのですが
世界的にアート需要がある中で、日本のアート市場は、まだまだこれからだと感じています。日本には若手の魅力的な方がたくさんいらっしゃるので、そういう方たちの拡散の場、発信の一助になれれば嬉しいですね。また今回、IDEEの創業者の黒崎輝男さんにもご参画いただいています。黒崎さんはアートで世界的に著名な方でして、一緒に発信していこうよ、みたいなスタンスで取り組んでいます。
レストランなどのこだわりは何かありますか
レストランは、なるべく日本の旬のものをっていうのと、無農薬、有機栽培、無添加であったり、自然に近いものを使用しています。
あと、地元の食材も使っています。
例えば、ホテルの目の前の佃煮屋さんと味噌漬物店さんの味噌・漬物、コーヒー屋さんに依頼してオリジナルブレンドの豆も地元から揃えています。
地産へのすごいこだわりですね。
たくさんの種類の佃煮って、東京しか見ないですもんね
そうですね。
佃煮は朝食メインですけど、味噌や漬物、乾物。例えばかつお節めちゃくちゃおいしいところがあるんですけど。
そこはランチでもディナーでも使っています。
最近、パリやロンドンでも、出汁の味がウケていますが、うちでも出汁は昼夜のビストロ業態でも、お料理に使っています。
出汁だけにかかわらず、日本の発酵食品は評判がいいですね。
“日本の文化や歴史、あと食やアートなどが好きな人に来てほしい”
どんなターゲットの外国人の方を狙っているのでしょうか
欧米の方が多くなるかなと思うのですが、日本の文化や歴史、あと食やアートなどが好きな人に来てほしいですね。
そういう意味では別に国籍とか定めていませんが、自ずと欧米の方が多くなるんじゃないかな。最近は台湾の方とかもリピーターが増えてきましたね。
日本のディープなところに行こうみたいな人も多いです。
なるべくミニマルでシンプルなものが良い
ホテル内のインテリアデザインも、和とモダンがキーワードとして感じられます。今回、ジュンハシモトのユニフォームを選んだのは、何があったからだったのでしょうか?
インテリアデザインもそうですが、まずジュンハシモトのユニフォームのデザインもそう。
なるべくミニマルでシンプルなものが良い、というところがすごく共通しているなと思います。
ホテルの内装も、すごいシンプルにしていて、床、壁、天井もそんなに色を使っていなくて、床・壁のカラーリングも木調かグレー系。そこにアートや家具、そして人が入って空間が成立するという考え方です。
だからなるべく、ユニフォームも着る人と一緒に、引き立つような、そんなシンプルなものがいいと思っています。
きちんと見えながらも、暖かみを感じる制服
さらにデザイン性を感じながらも、動きやすいというのはとても大事です。デザイン性と機能性を両方兼ね備えているっていうのが、素晴らしいと思っています。
社内のコンペはありましたが、私の中では最初から即決していました(笑)
今回のユニフォームは通常の制服とはちょっと変わっていて、セットアップで着ることもできるけど、
デニムとのコーディネートもできるようになっていますね。
実際に着てみたスタッフの方々の感想や、お客さまの声などはどんな感じでしょうか
めっちゃくちゃいいですよ。両方とも。
スタッフからは、自分がスタイリッシュに見える、っていうところが喜ばれています(笑)動きやすいっていうのは、全員から言われています。あと買いたいっていうのは、スタッフからも聞きますし、お客さんからも聞かれますね。
お客さんから見て、セットアップじゃない制服って
新鮮だと思うんですが
お客さんからは、いい意味でフランクに感じられるっていう意見を多くいただいています。
セットアップの考え方もそうですが、ブラックやネイビーでなくて、色違いでカーキとベージュなところや、あとはデニムもあるところなど、自由度が高い制服なので、きちんと見えながらも、暖かみを感じるというのは言っていただいてます。
うれしい言葉ですね。
きちんとしながらも距離の近さを感じてくれる
そうですね。海外の人はすごくフレンドリーで、いいよねって言ってくれます。日本人って結構堅いところあるじゃないですか。でも日本のお客様からも、だらしがないとかもないですし。
セッションでなるべく、自分たちの名前とか出したいタイプじゃないので、むしろ作り手の方を知っていただきたいという思いのほうが強いです。だからうちのロゴは極力あんまり入れないようにしているんです。入れても小さくみたいな。
着ている人も多分、気持ちいいのかなとも思いますし。
あえて業務中でも名札を付けていません。
ほんと制服に余計なものは付けたくなくて、スタッフのパーソナリティをお客様に感じて欲しいんです。
“つながり」を提供できるホテル”
知っていたとしても、ラグジュアリー五つ星系とかシティホテル系で。こういう地元のホテルの名前が出ることはまず珍しいと思います。それがポンポン出てくるようになってくると、地域の人から愛されているホテルになれるんじゃないのかなと思っています。うちもまだ道半ばなんですけど、やっぱり、地元の人にたくさん来てもらえるようなホテルになりたいですね。
そこで、泊っている人たちと新しい出会いとか会話が生まれれば、お互いにとっていいことなので、そこから新しいビジネスになったりとか、友達ができたりとか、そんな「つながり」を提供できるホテルになれれば良いですね。
それは働き甲斐がありますね
こんな存在という意味だと、世界中からの観光の方もそうですけど。ホテルに足を運んでくれる方、あと地元の方、地域の方から愛されるホテルになりたいなと思います。
海外では結構、地元のホテルに仕事のあと立ち寄って飲みに行ったり、仕事でも使うことが頻繁にあるんです。例えばどこのホテルがお勧め?って現地の人に聞くと、ポンポン名前が出てくるんですけど、日本人ってあまり出てこない…知っていたとしても、ラグジュアリー五つ星系とかシティホテル系で。こういう地元のホテルの名前が出ることはまず珍しいと思います。それがポンポン出てくるようになってくると、地域の人から愛されているホテルになれるんじゃないのかなと思っています。うちもまだ道半ばなんですけど、やっぱり、地元の人にたくさん来てもらえるようなホテルになりたいですね。
そこで、泊っている人たちと新しい出会いとか会話が生まれれば、お互いにとっていいことなので、そこから友達ができたりとか、新しいビジネスになったりとか、そんな「つながり」を提供できるホテルになれれば良いですね。
Asked the Designer
今回の「NOHGA HOTEL」のユニフォームのコンセプトは? 「スタッフが休日に着たくなる制服」
自分のワードローブになるような服であれば、おのずとその人らしさが出てくるもの。その人らしさが出てくれば、自然とお客さんともスタッフともコミュニケーションが生まれやすくなるんじゃないかと。従業員が毎日着たくなる制服ってないじゃないですか。制服って、どこか着させられている感覚があるんですよね(苦笑)
Designer 橋本 淳
今回はデニムをコーディネートに挟むと、人によって、その人のキャラクターがさらに出やすくなると思うんです。
1年後、2年後、3年後もそのデニムを穿いていたら、間違いなくいい味になって、その人らしさがにじみ出るじゃないですか。組み合わせができることによって、「いわゆる」制服にならないことを心がけました。ジャケットだけでも、パンツだけでも使えて、十分着まわせる。そんな制服だと愛着も持てますしね。制服なんだけど、なんなら今日ちょっとデートだというときに、「これが一番いいかも」と手にとってもらえるのがベストですね。
CONTACT
ユニフォーム製作、企業様からのお問い合わせは下記よりお願い致します。
comfort@junhashimoto.com